相模総合鎮守府
2012年2月27日月曜日

HV-128Fレビュー 続き

›
以前レビューした低周波マッサージ器HV-128Fですが、使い始めて5ヶ月以上経ち どうも当初のパワーが出ないと思っていましたが、消耗品のロングライフパッドを新品に替えたら 最初のパワーが復活しました。 どうやらパッドの表面が摩耗して導電性が下がるようですね。 使用頻度によ...
2012年1月31日火曜日

3Dで美少女モデリング

›
3Dで紅瀬桐葉を作りました。スカイガールズのモーションスリット仕様です。 メタセコでモデリングし、アニメ調レンダリングができるWarabiというソフトを使って出力しました。 <p><a h...
2012年1月26日木曜日

C#/VB.NETのUsingステートメント

›
C#やVB.NETにはUsingステートメントというのがあります。 これはオブジェクトをnewしたとき、Usingで定義したスコープを抜けると自動的に破棄(Dispose)してくれます。 でもこれ、無駄にスコープが作られちゃうので私はあまり使いません。(積極的に使ってる人いるん...
2012年1月15日日曜日

低周波マッサージ器 HV-F128レビュー

›
オムロンの低周波治療器HV-F128を使い始めて5ヶ月ほど立ちました。 肩こりを和らげるにはそこそこ効果があるような気がします。 問題は電池交換してもパワーが持続しないこと。 アルカリ電池を入れた直後はドカンドカンと肩を殴られるような衝撃でフルパワー(10段中)ではとても耐...
2012年1月13日金曜日

KeyNoteでアンカーを設定する際の注意点

›
メタセコイアで作ったモデルをグリグリ動かす時にはKeyNoteプラグインを使います。 このプラグインはモデルに「ボーン」を組み込み、その影響範囲を「アンカー」で設定します。 さてここで注意、 アンカーオブジェクトを作る時は「面を作って押し出す」 のではなく、基本図形で作成した...
2011年12月30日金曜日

AndroidではGData-java-clientライブラリは使えません

›
AndroidアプリからGoogle Document APIを使いたくて gdata-java-clientをDLして組み込んでみるも、なぜか 実行時に落ちます 。 このGDataクライアントはGoogle Data APIのラッパークラスで、以下のようにURLからGoolgl...
2011年12月10日土曜日

mac mini (mid2011)+Windows7がスリープから復帰しない!

›
mac miniを導入して3週間前後経ちましたが、ここにきてスリープから復帰しないトラブルが発生。(Windows7 SP1) 前日までは正常だったんですが・・・・ スリープしてすぐに復帰させると成功するのに、 1~2時間置いてから復帰 しようとすると失敗。 モニタがNO ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

HimaHimaKurusugawa
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.