2022年9月27日火曜日
JR EAST Train Simulator 早速Steamで購入した
›
JR東日本公式のトレインシミュレータ、JR EAST Train SimulatorがSteamで販売開始になったので早速購入しました。京浜東北線のシミュレータは割とよくあると思いますが、八高線があるのは極めて珍しいです。八高線のしかもディーゼル区間がプレイできるとのことで興味を...
2021年9月10日金曜日
アズールレーン クロスウェーブ 感想
›
前から気になっていた「アズールレーンクロスウェーブ」(以下アズレンCW)をSteam版で購入してプレイしてみました。なぜなら同じ艦船擬人化ゲームである「艦隊これくしょん」はアーケード版が出ていて3Dアクションでぐりぐり動かせるしバンバン砲撃するのが爽快だからです。アズレン原作(ス...
2020年6月18日木曜日
ハルノート云々は教育の失敗
›
前回の記事 日米は戦争せずに「脱植民地」で協調することが可能だった で書いた通り、日本がアメリカと戦争する事になったのはルーズベルトが打ち出した 植民地の自由市場化・共同管理システム(後に「国際連合」と呼ばれる)に日本が「実現しないだろう」と賛同しなかった からである。...
日米は戦争せずに「脱植民地」で協調することが可能だった
›
旧来、文明の遅れた非工業国は植民地として工業国に支配され経済を不平等にコントロールされるのが通常であった。産業革命以来、 イギリスやフランスは「帝国」として全世界に植民地を有しており世界は半独占的な経済システムで構成 されていた。ところが19世紀末に台頭してきた新興国であるアメリ...
2019年4月12日金曜日
スマートスピーカーのある生活 Amazon echo編
›
Amazon echo spot (壁紙は千桃の稲生滸) 私の部屋はLEDシーリングでリモコンでON/OFFや明るさ調整ができるのですが、布団に入っちゃうとリモコンで電気を消すのが億劫になってそのまま寝ちゃう事が多いんです。 ...
2018年10月20日土曜日
大長編ドラえもんは少年向けから幼児向けにシフトした論
›
先日、2019年公開の映画ドラえもん「のび太の月面探査記」が公開されたようですね。 この機会に大長編ドラえもん全体の感想をまとめておきます。(ただし映画ではなく漫画版) ・1~12作目はSF冒険好き少年向け 大長編ドラえもんの魅力は学校生活の日常から抜け出して宇宙や秘...
2018年5月6日日曜日
tiny-dnnでディープニューラルネット超入門
›
最近話題のディープニューラルネットを使って色々応用できたらいいなぁと思ったのでtiny-dnnを使って入門してみることにしました。tensorflowとか有名どころのnnプラットフォームはみんなpythonなので、C++で使えるtiny-dnnは数少ない選択肢で非常に有り難いです...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示