木曜日にまどか☆マギカの再放送(初見)を撮り逃してしまったのでBDの6巻を買って来ました。
ここで問題発生。
光学ディスクなんてもう使わないだろーと思ってたのでBDドライブ持ってないんです。
さらに調べたら市販のBDを再生するにはグラボやモニタがHDCP対応じゃなきゃダメなんですね・・・
お手持ちの環境がHDCP対応かどうかはMonsterTVチェックツールを使うといいようです。
で、早速判定してみたらmac mini (mid2011)+Windows7+三菱RDT233WLMでは○でした。
早速BDドライブ買ってきます。
2012年6月16日土曜日
2012年6月2日土曜日
【電子書籍】 角川BOOK WALKER レビュー
ライトノベルで圧倒的シェアを誇る電撃系の電子書籍サイト「角川BOOK☆WALKER」というのがあります。
他社の電子書籍に比べてラインナップは充実してて本気度は高いサービスなんですが、
それでも「一線級」の作品は電子化されてないんですよねぇ。
不満点を挙げてみると
・「超電磁砲」「俺妹」など電撃文庫/電撃コミックスで一線級の作品を扱っていない。※
おそらく紙の書籍の売り上げに影響しないよう、二線級以下の作品のみ電子化しているのでは?
・紙で新刊が出てから電子書籍で配信されるまでタイムラグが大きい。
「プリズマ☆イリヤZwei」3,4巻は1年くらい待たされました。これも紙の書籍の販売数を食いつぶさないためでしょう。
※ 例外的に「とある魔術の禁書目録」(ラノベ)はが22巻まで配信していますが、「新約」シリーズは扱っていない。
他社の電子書籍に比べてラインナップは充実してて本気度は高いサービスなんですが、
それでも「一線級」の作品は電子化されてないんですよねぇ。
不満点を挙げてみると
・「超電磁砲」「俺妹」など電撃文庫/電撃コミックスで一線級の作品を扱っていない。※
おそらく紙の書籍の売り上げに影響しないよう、二線級以下の作品のみ電子化しているのでは?
・紙で新刊が出てから電子書籍で配信されるまでタイムラグが大きい。
「プリズマ☆イリヤZwei」3,4巻は1年くらい待たされました。これも紙の書籍の販売数を食いつぶさないためでしょう。
※ 例外的に「とある魔術の禁書目録」(ラノベ)はが22巻まで配信していますが、「新約」シリーズは扱っていない。
本屋に並んでる本が全て電子書籍で買える時代はいつになるのやら・・・
2012年5月21日月曜日
メタセコ プラグイン作成メモ
メタセコイアのプラグインを作成するためのメモ。
常駐型プラグインでユーザー操作に応じてシーンを再描画したい場合、単にRedrawAllSceneを呼ぶだけではダメ。どうやらメタセコからのコールバックが終了したタイミングでしか再描画されない模様。
MQStationPlugin::ExecuteCallbackをオーバーライドしてRedrawAllSceneを呼び出すようにしておき、上位からはBeginCallbackしましょう。
常駐型プラグインでユーザー操作に応じてシーンを再描画したい場合、単にRedrawAllSceneを呼ぶだけではダメ。どうやらメタセコからのコールバックが終了したタイミングでしか再描画されない模様。
MQStationPlugin::ExecuteCallbackをオーバーライドしてRedrawAllSceneを呼び出すようにしておき、上位からはBeginCallbackしましょう。
2012年5月11日金曜日
メタセコイアプラグインをC++/CLIで作るときの注意点
メタセコイアのプラグインを自作しようとSDKを弄り中。
私が作ろうとしてるプラグインはパラメータ画面が複雑なため、Win32+WTLではなく
クラスライブラリが充実してる.NETで作りたいところ。
そこでプラグインDLLはC++/CLIで作って画面はC#で作って呼び出すことにしました。
メタセコSDKのサンプルをマネージ混在モードに切り替えてビルドしてみました。
ビルドは成功し、出来上がったDLLをメタセコへインストール・・・としてたところで見事にフリーズ、「DllMainでマネージドコードは呼んじゃだめよ」というエラーが発生しました。
調べてみるとDllMain関数をネイティブコードで生成していなかったのが原因でした。
#pragma unmanagedでネイティブコードを指定してやれば無事メタセコからロードできました。
#pragma unmanaged
BOOL APIENTRY DllMain( HANDLE hModule,
DWORD ul_reason_for_call,
LPVOID lpReserved
)
{
return TRUE;
}
#pragma managed
2012年4月26日木曜日
続・美少女キャラモデリング
今まで使っていた美少女キャラの素体(顔と体)がヘボかったので作り直しました。
人体の骨格や肉付きをざっと勉強しつつ、キャラによって体型を変更しやすいよう、メタセコイアの曲面化機能を使って少ないポリゴンで組み上げました。
で、できあがった素体を使ってみたのがこちら↓
「夜明け前より瑠璃色なMC」のシンシア・マルグリットです。
pixivのプロフ絵用にレンダリングしたものがこちら。
べっかんこう先生の絵柄に近づくようパラメータを調整してみました。
トゥーンレンダリングにはWarabiを使っています。
次は藍澤光かキュアビューティを作ろうかな~
2012年3月29日木曜日
SQL ServerでDataフォルダを取得する方法
SQL ServerのDBをユーザープログラムからバックアップ/リストアするときのお話。
Management StudioでDBをバックアップするとデフォルトの保存先はSQL Server内のBackupフォルダになります。
逆にDBを復元する時、デフォルトパスはSQL Server内のDataフォルダです。
Q. ではこのDataフォルダの絶対パスを取得するにはどうすればいいでしょう?
A. SQL Serverのインスタンスに必ず1つ存在するmaster.mdfのパスを取得しましょう。
以下のSQLでmasterデータベースのmdfファイルパスを取得します。
select [physical_name] from master.sys.[database_files] where [name]='master'
通常はこれがProgram Files\SQL Server\MSSQL\Data\master.mdfを指しているのでDataディレクトリが分かります。
Management StudioでDBをバックアップするとデフォルトの保存先はSQL Server内のBackupフォルダになります。
逆にDBを復元する時、デフォルトパスはSQL Server内のDataフォルダです。
Q. ではこのDataフォルダの絶対パスを取得するにはどうすればいいでしょう?
A. SQL Serverのインスタンスに必ず1つ存在するmaster.mdfのパスを取得しましょう。
以下のSQLでmasterデータベースのmdfファイルパスを取得します。
select [physical_name] from master.sys.[database_files] where [name]='master'
通常はこれがProgram Files\SQL Server\MSSQL\Data\master.mdfを指しているのでDataディレクトリが分かります。
2012年2月27日月曜日
HV-128Fレビュー 続き
以前レビューした低周波マッサージ器HV-128Fですが、使い始めて5ヶ月以上経ち
どうも当初のパワーが出ないと思っていましたが、消耗品のロングライフパッドを新品に替えたら
最初のパワーが復活しました。
どうやらパッドの表面が摩耗して導電性が下がるようですね。
使用頻度によりますが、ロングライフパッドは4ヶ月程度で買い換えた方がいいでしょう。
どうも当初のパワーが出ないと思っていましたが、消耗品のロングライフパッドを新品に替えたら
最初のパワーが復活しました。
どうやらパッドの表面が摩耗して導電性が下がるようですね。
使用頻度によりますが、ロングライフパッドは4ヶ月程度で買い換えた方がいいでしょう。
登録:
投稿 (Atom)