3年ぶりに自作PCを作成中です。
ケース: Lubicフレームで自作
MB: ASUS H81T
CPU: Intel Core i7 4785T Haswell Refresh 35W
電源:HP Smart ACアダプタ 19V 90W
ストレージをオールSSDにするか悩み中・・・
2014年9月1日月曜日
2014年7月19日土曜日
AirMac Express購入 TimeCapsuleからの移行が超簡単
ルータ機能しか使ってなかった旧世代TimeCapsuleから11ac対応のAirMac Expressにリプレースしました。AirMacユーティリティを使うとネットワークIDやアクセス制限の設定も一括でコピーできるんですね。あっという間に移行が完了してしてしまいました。
2014年7月4日金曜日
2014年 春アニメ メモ
極黒のブリュンヒルデ ★★★★★ 橘佳奈 鷹鳥小鳥
ラブライブ2期 ★★★☆☆ 矢澤にこ
ノーゲーム・ノーライフ ★★★☆☆ ジブリール
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 ★★☆☆☆ 壱級天災
デート・ア・ライブⅡ ★☆☆☆☆
魔法科高校の劣等生 ★★★☆☆
ラブライブ2期 ★★★☆☆ 矢澤にこ
ノーゲーム・ノーライフ ★★★☆☆ ジブリール
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 ★★☆☆☆ 壱級天災
デート・ア・ライブⅡ ★☆☆☆☆
魔法科高校の劣等生 ★★★☆☆
2014年6月7日土曜日
省エネ&パワフルPC作るとしたらCPUのチョイスは
私が今使っているmac mini(mid2011)はSandyBridgeのCore i7-2620Mです。
動画エンコや3Dレンダに耐えられるマルチスレッドのパワフルさと
モバイルCPUの省エネを両立させたPCを作るにはどのCPUをチョイスすべきでしょうか。
GPUないけどXeonの低TDPモデルが面白そう。
Core i7-2620M スコア3877 35W 2コア Sandy Bridge (使ってるmac mini)
Xeon E3-1220L V2 スコア3701 17W 2コア Ivy Bridge (性能が2620Mと差がなし!)
Core i7-4785T スコア???? 35W 4コア Haswell refresh (同リフレッシュモデル)
動画エンコや3Dレンダに耐えられるマルチスレッドのパワフルさと
モバイルCPUの省エネを両立させたPCを作るにはどのCPUをチョイスすべきでしょうか。
GPUないけどXeonの低TDPモデルが面白そう。
Core i7-2620M スコア3877 35W 2コア Sandy Bridge (使ってるmac mini)
Xeon E3-1220L V2 スコア3701 17W 2コア Ivy Bridge (性能が2620Mと差がなし!)
Xeon E3-1230L V3 スコア7344 25W 4コア Haswell (面白いけどGPU積んだら4765Tと変わらない?)
Core i7-4765T スコア7253 35W 4コア Haswell (i7で最もTDPが低いモデル)Core i7-4785T スコア???? 35W 4コア Haswell refresh (同リフレッシュモデル)
2014年5月20日火曜日
久々に自作PC作りたくなった
3年前に自作PCを卒業して静音性や消費電力の究極を突き詰めたmac miniに辿り着いた私ですが、久々に自作PCが作りたいなぁと思う今日このごろ。
なぜならアルミフレームを組み合わせてケースを自作できるやつに興味が湧いたからです。
ルービック作品
一度macを使うと加工精度の高さから市販のPCケースがすごくチープに見えるんですが、手作りケースは別の味わいがありますね。
検討中の構成:
Thin mini-itxマザー + ACアダプタ
35WのCore i7-4765T
なぜならアルミフレームを組み合わせてケースを自作できるやつに興味が湧いたからです。
ルービック作品
一度macを使うと加工精度の高さから市販のPCケースがすごくチープに見えるんですが、手作りケースは別の味わいがありますね。
検討中の構成:
Thin mini-itxマザー + ACアダプタ
35WのCore i7-4765T
2014年4月9日水曜日
2014年 冬期アニメ メモ
2014年 冬期アニメ メモ
咲全国編 ★★★☆☆
ウィザードバリスターズ ★★☆☆☆
ストライクザブラッド ★★★★☆ 姫柊雪菜
生徒会役員共 ★★☆☆☆
マケン姫!通 ★★★☆☆ 姫神コダマ
のうりん ★★★★★ 木下林檎
中二病でも恋がしたい!戀 ★★★☆☆
咲全国編 ★★★☆☆
ウィザードバリスターズ ★★☆☆☆
ストライクザブラッド ★★★★☆ 姫柊雪菜
生徒会役員共 ★★☆☆☆
マケン姫!通 ★★★☆☆ 姫神コダマ
のうりん ★★★★★ 木下林檎
中二病でも恋がしたい!戀 ★★★☆☆
2014年3月15日土曜日
Nexus5+MVNOで格安スマホ運用
検討していたNexus5を購入し、iPhone4+ソフトバンクから日本通信(B-Mobile)のスマホ電話SIMに乗り換えました。
初期費用\3,150
回線費用\1,600/月
端末代Nexus5 16GB \39,800
わずかこれだけでGoogleの最新スマホを運用できてしまいます。
iPhone+SBMだと\5000~6000/月かかっていたので月\4kも安くなりました。
もちろん大手キャリアと違いデメリットもあります。
(1)通信速度が200kbpsしか出ない。
(2)ホワイトプランのようなキャリア内無料通話がない。
LTEなのに最大200kbpsなのは格安のため仕方ないですが
まとめサイトの閲覧、経路検索程度は全く問題なし。
むしろ端末がサクサクなのでiPhone4+3Gより体感速度は速いくらいですね。
Google Mapも最初が読み込みが遅いだけで致命的というほどではありません。もし出張や旅行でGoogleマップをガンガン見たい時でも別途料金をチャージすればLTE本来の高速通信を使えるTurboCharge機能があるので安心です。
初期費用\3,150
回線費用\1,600/月
端末代Nexus5 16GB \39,800
iPhone+SBMだと\5000~6000/月かかっていたので月\4kも安くなりました。
もちろん大手キャリアと違いデメリットもあります。
(1)通信速度が200kbpsしか出ない。
(2)ホワイトプランのようなキャリア内無料通話がない。
LTEなのに最大200kbpsなのは格安のため仕方ないですが
まとめサイトの閲覧、経路検索程度は全く問題なし。
むしろ端末がサクサクなのでiPhone4+3Gより体感速度は速いくらいですね。
Google Mapも最初が読み込みが遅いだけで致命的というほどではありません。もし出張や旅行でGoogleマップをガンガン見たい時でも別途料金をチャージすればLTE本来の高速通信を使えるTurboCharge機能があるので安心です。
登録:
投稿 (Atom)