2013年7月31日水曜日

Leap Motion注文した

以前から気になっていたleap motionがついに発売したようで、早速注文しました。
(クレジットかPayPal、日本円で決済可能、送料込\10,500)
このデバイスはキネクトみたいな3Dセンサで、手の動きを立体座標で認識してくれるので3Dモデリングに使えるかなど応用を色々研究してみます。


2013年7月18日木曜日

アイソレーションキーボードはなぜ打ちにくい?

先日Lenovoから発売されたトラックポイント・ワイヤレスキーボードを買ってみたのでレビュー。
今まで使っていたのは同社のThinkpadトラックポイントキーボードです。(IBM・Lenovo両時代の機種を所持)

ワイヤレスの便利さに憧れて新トラックポイントキーボードを買ったわけですが・・・イマイチ打ちづらい!
それもそのはず、キーの構造が最近のThinkpadと同じアイソレーションキーなんですね。
(※打ちづらいと言っても他社のアイソレーションキーボードよりは良好です)

ではなぜアイソレーションキーが打ちにくいのか?
おそらく従来のパンタグラフキーは斜めに押下されてもその方向に沈んでくれるのに対し、アイソレーションキーは以下の図のように力のベクトル成分が垂直と水平に分解されてしまうからでしょう。




2013年7月17日水曜日

Windows7を 32bitから 64bitに入れ替えた

私はWindows7発売キャンペーンで買ったWindows7 ダウンロード版を使っています。
フリーオのドライバの問題があったため32bitを入れていましたが、そろそろ64bit版を入れたくなり、思い切って入れ替えました。手順としてはWin7 64bit版のISOをSDカードに入れてブート→セットアップ。ライセンス認証も問題なく成功しました。

元のパーティションに64ビット版Win7をインストールしたため、元のデータはWindows.oldにバックアップされます。そこでこの中にあるProgramDataなどを新しく作られたProgramDataにコピー。これで大抵のアプリの設定は新しいWindowsに移行できました。

ここで一つ問題発生!.NET Framework 4.0がインストール中にエラーで止まってしまいます。(Windows6.1-KB958488-v6001-x64.msu failed with 0x240006 -
調べてみると、Tempフォルダの権限がついてないのが問題のようで・・・古いAppDataをコピーしてきたためインストーラのアクセス権限が付いてないんですね。
そこで以下のフォルダにEveryoneのアクセス権を追加し無事解決。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp



2013年7月6日土曜日

2013年 春アニメ メモ

這いよれ!ニャル子さんW ★★★ ニャル子
はたらく魔王さま! ★★★★ 遊佐恵美
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている ★
フォトカノ ★★
とある科学の超電磁砲S ★★★★
変態王子と笑わない猫 ★★★★ 筒隠月子
俺の妹がこんなに可愛いわけがない ★★★★

2013年6月16日日曜日

クリスタ購入!&シンシア誕生日絵描いた

体験版を使ってベクター機能の強力さに惹かれてCLIP STUDIO PROを購入しました。 イラスタと違ってベクターレイヤーの制御点を一つ一つ選んで移動できたり、制御点の追加/削除も簡単にできるのがいいですね。
あとは選択範囲の制御点を選択後に移動できるようになればPhotoshopのペンツールにも対抗できるんですが。

シンシア・マルグリット@夜明け前より瑠璃色な

2013年3月31日日曜日

2013年冬期 アニメメモ

2013年冬期に視聴したアニメのメモ。

さくら荘のペットな彼女 ★★★ 青山七海
ヤマノススメ ★★★
まんがーる! ★
閃乱カグラ ★
僕は友達が少ないNEXT ★★★★ 小鳩、幸村
ビビッドレッド・オペレーション ★★ ひまわり
D.C.III ★★★★★ 瑠川さら、ルル姉、森園立夏
リトルバスターズ! ★★★★★
俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる ★★★ 夏川真涼


2013年3月10日日曜日

デジタルカメラの失われた10年

iPhoneで写真を撮ると自動的にPCに転送してくれる「iCloud」が気に入ったのでデジカメでもこの便利さがあればいいなと考え「Eye-Fi」を買いました。早速デジカメに挿入して電源ON!・・・あれ?フリーズします。それもそのはず、私のデジカメは10年前CASIO QV-R51なのでSDHCに対応してないんですね。ヽ(・ω・)/ ズコー
それならばとEXILIMの最新機種CASIO EX-ZS160を購入しました。

10年前の機種からの乗り換えなのでさぞ美しい写真が撮れるんだろうな~とワクワクしつつパシャリ。机がやけに黄色く明るいな~と感じたためEVシフトで露出補正してもう一度パシャリ。撮った写真はEye-FiでPCに転送されます。
(EX-ZS160はEye-Fi対応のため転送中が一目で分かります。これは便利!)

さて肝心の画質ですが・・・どちらが10年前のデジカメか、区別つきますか?




缶の金属部分を拡大すると偽色が減って一応ノイズも減ってはいる感じですが・・・・。
実は白い文字の部分はQV-R51の方がシャープでにじみも少ないです。
こんな明るい日中の写真でさえ、解像感や色合いは10年前のQV-R51が僅差で上に感じました。

今のコンデジは無駄な画素数競争でCCDを小型化・高密度化した結果、細部がモヤモヤ・ノイジー・味付けバリバリな絵作りになってるんですね。(むろん高級機はまともなサイズの撮像素子を積んでるのでこの限りではありません)こうなるのは予想していたので10年前のデジカメを使い続けてたんですが、この結果は軽くショックでした。

日本のメーカーは○千万画素とか無意味なスペック競争をやめないと海外の消費者には見向きもされなくなると思います。新興国の消費者にカタログスペックでの売り込みは通用しないでしょうから、韓国SAMSUNGが『そこそこの画素数だけどしっかり撮れる』という本来あるべき製品を出してきたら、日本のコンデジは太刀打ちできるでしょうか?