2015年4月18日土曜日

2015年 冬季アニメ メモ

艦隊これくしょん 【A】
新妹魔王の契約者 【B】  成瀬 万理亜
アイマスシンデレラガールズ 【B】 渋谷凛、神崎蘭子

2015年2月1日日曜日

PRN3D+Octoprintでのプリントに成功!

小型のLinuxボード「Raspberry PI B+」に3Dプリントサーバーソフト「Octoprint」をインストールしてPRN3Dで見事プリントに成功しました!
また、Wifiドングルを差しているのでワイヤレスです。

この構成にするメリットは
・PCと3DプリンタをUSB接続する必要がない
・PCの電源を落としても印刷を継続できる
・OctoprintのUIが使いやすい
 -> 印刷機能・XYZ制御や温度のモニタ機能が一括でできるので
   Cura+Pronterfaceより使い勝手が格段によい

唯一のデメリットはRaspberry PIの電源(USB)を用意する必要がある点ですが、これはPRN3Dの12V電源を降圧して供給することを考え中です。


2015年1月30日金曜日

Rasberry PI B+にUSB WIFIドングルをインストール

昨年密かに(?)導入していた3Dプリンタ「PRN3D」を本格的に使うべく、
Rashberry PIをプリントサーバーにして無線かつスタンドアロンで印刷できるようにしようと画策中。。。

USBのWIFIアダプタにはGW-USNAN02Aをチョイス。
特にドライバのインストールもなく認識されましたが、自宅のSSIDに繋ごうとするとすぐにdisconnectedされてしまいます。
どうやらpre-shared keyが違うと怒られている模様。
しかしwpa_supplicant.confのPSKを確認しても特に間違っていません。
ひたすら試行錯誤した結果、PSKを暗号文字列のまま入力すればすんなり繋がりました。
# PSK="キー"
PSK=暗号化されたキー

tightvncserverをインストールしこれで第一段階は完了です。

2014年12月31日水曜日

2014年 秋季アニメ メモ

グリザイアの果実 【A+】 松嶋みちる
ソードアート・オンラインII 【A+】
天城ブリリアントパーク 【A】 ラティファ、ミュース
失われた未来を求めて 【A】 古川ゆい、支倉愛理
ヤマノススメ セカンドシーズン 【A】
大図書館の羊飼い 【A】
ガールフレンド(仮) 【B】
Fate Unlimited Blade Works 【B】


2014年12月22日月曜日

ついにフリーオ退役

先日の通りWin8.1が使いずらすぎたので自作PCのOSをWin7 64bitに戻しました。
・・・が、ここでトラブル発生!
TvTestを起動するとOSごとフリーズしてしまうのです。
おそらくフリーオのドライバがH81チップセットと相性が悪いのでしょう。
代替としてTS抜き出来るチューナPX-S1UDを購入し、発売当初から使っているフリーオは退役してもらうことになりました。7年もよく働いてくれた!
しかしフリーオと比べるとPX-S1UDは超小型ですね。BonDriver_Siano,dllを入れてTvTest&RecTestもすんなり動作しました。

2014年12月20日土曜日

Windows8.1のダイアログフォントが小さい罠

久々に自作PCを組み、Win7もそろそろ飽きてきたのでWin8.1をインストール。
3ヶ月使ってみたのですが・・・そろそろ我慢の限界です。
モダンUIは使わなきゃいいだけだし、スタート画面もフリーソフトで代用できる。
しかし我慢できない点がある。
ダイアログのフォントサイズが明らかにおかしい。
Windows7と比べると、フォントがMeiryo UIになり、1ポイント小さく表示されてしまう。
ただしダイアログやコントロールのサイズはWin7と同じです。フォントだけが小さい。
もしDPI設定を変えるとダイアログのサイズ自体が変わってしまうので根本的な解決にならず。


レジストリを弄ればフォントの種類は変更できそうですが、ポイント数を変えるのは難しそう。あーWin7に戻したい!!!


2014年11月7日金曜日

HHKライクな省スペースキーボード

HHKにカーソルキーとINS・DELキーを追加した感じのキーボードが出るようですね。
DELキーの下にあとPageUp・PageDownを追加してくれれば完璧だったのに・・・

LEOPOLD、東プレ製静電容量スイッチ採用の66キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141107_674981.html