2015年12月5日土曜日

逆転裁判5 (iPad版)をクリアしました(ネタバレ有)

逆転裁判シリーズは3までプレイ済でしたが、今年iOSで5が配信開始されたので早速購入しプレイしてみました。(4が配信されないのは評判があまりよろしくないからでしょう・・・)

逆裁5の特徴の一つがキャラクターや背景が3Dになった点。キャラのリアクションがド派手になったのはいいんですが、逆裁のナンバリングタイトルとしては合わないじゃないかと思いました。なぜなら3Dモデリングやアニメーションなどビジュアル面に開発コストが取られて肝心のシナリオ面(トリックや人間ドラマといった部分)の作りこみがイマイチだったように感じたからです。例えば最終話で真犯人がハシゴからジャンプするトリックで「犯人は感情がない人物だから危険を顧みずジャンプできた」なんて強引にもほどがあるでしょう。しかも真犯人がラストで唐突に誰か撃たれたてプレイヤーは訳が分からずエンディングを迎えるというモヤッとボール100個を投げつけたい結末ですし。

私は逆手裁判というのは読み手が物語に入れるミステリ小説だと思っているので、ビジュアル重視の逆裁5は小説というより映画になっちゃったイメージですね。プレイヤーは裁判に参加するというより裁判の演劇を見せられてる感じでした。もしタイトルが「逆転裁判3D」という外伝だったらこれでも文句はなかったんですが・・・。

逆転裁判5でそれなりに満足できたのは追加シナリオの特別編「逆転の帰還」だけです。シャチが水族館の館長を噛み殺す事件が起き成歩堂君が弁護することになるわけですが、事件の真相は真犯人の誤解から始まり、結果として誰も犯罪を犯しておらず大団円という結末はイイハナシダナーと感じたのでこの特別編だけのために逆裁5をプレイするのも悪く無いでしょう。トリックも初期作(逆裁1~3)ほどではないが逆裁5本編に比べると凝っていますし。

とまぁ好きなシリーズだけに厳しい評価をしましたが、先日発表された逆転裁判6もiOSに移植されたら買ってしまうでしょう。
(´-`).oO(でも「みぬく」と「ココロスコープ」は出さないで欲しいなぁ・・・)

2015年10月3日土曜日

2015年 夏季アニメ メモ


Charlotte 【S+】 友利奈緒
がっこうぐらし 【S】 恵飛須沢胡桃
蒼き鋼のアルペジオ 【A+】 イオナ
ToLoveるダークネス2nd 【B】
Classroom Crisis 【C】

2015年8月18日火曜日

SONYの学習リモコンRM-PLZ330Dを買った

机の上にリモコンがいくつも鎮座してるのが邪魔になってきたので
一つのリモコンで複数の機器を操作できるSONYの学習リモコンを買いました。
沢山あるボタンのほぼ全てに他のリモコンの動作を割り当てることができます。
とりあえず以下の機器の主要な機能を学習リモコンにアサイン。

・エアコン
・扇風機
・PCモニタ(EIZOのモニタはリモコンでON/OFFや輝度などを設定できます)
・部屋の照明(LEDシーリング、明るさや蛍光色/電球色などを設定できます)


2015年7月5日日曜日

2015年 春アニメ メモ

グリザイアの楽園【S】 風見一姫
プラスティックメモリーズ 【B+】 アイラ
リリカルなのはVivivd 【B】

2015年5月30日土曜日

モニタON/OFFをソフトで制御

電灯のON/OFFってトグルスイッチを使いますが、PCもこれと同じように
トグルONでスタンバイ復帰->トグルOFFでスタンバイという操作を実現できないか検討中です。

USB接続デジタル入出力モジュール USB-IO2.0(AKI)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05131/

2015年4月18日土曜日

2015年 冬季アニメ メモ

艦隊これくしょん 【A】
新妹魔王の契約者 【B】  成瀬 万理亜
アイマスシンデレラガールズ 【B】 渋谷凛、神崎蘭子

2015年2月1日日曜日

PRN3D+Octoprintでのプリントに成功!

小型のLinuxボード「Raspberry PI B+」に3Dプリントサーバーソフト「Octoprint」をインストールしてPRN3Dで見事プリントに成功しました!
また、Wifiドングルを差しているのでワイヤレスです。

この構成にするメリットは
・PCと3DプリンタをUSB接続する必要がない
・PCの電源を落としても印刷を継続できる
・OctoprintのUIが使いやすい
 -> 印刷機能・XYZ制御や温度のモニタ機能が一括でできるので
   Cura+Pronterfaceより使い勝手が格段によい

唯一のデメリットはRaspberry PIの電源(USB)を用意する必要がある点ですが、これはPRN3Dの12V電源を降圧して供給することを考え中です。